事業内容
- 支援内容
- 加算内容
-
基本相談支援
地域の障害者等の福祉に関する様々な問題について、相談に応じ必要な情報の提供及び助言を行うとともに、関係機関との連絡調整等を総合的に行います。
-
計画相談支援
・サービス利用支援(計画作成)
支給申請のためのサービス等利用計画(案)を作成し、サービス事業者等との連絡調整を行いスムーズなサービス利用につなげます。 -
継続サービス利用支援(モニタリング)
サービスが円滑に実施されているか、ニーズに合った内容でサービスが行われているか等を検証し、必要に応じて計画を変更します。
-
障害児相談支援
障害児利用支援計画(案)を作成します。
-
行動障害支援体制加算Ⅰ
当事業所では令和4年3月より、行動障害のある知的障害者や精神障害者の方々に対して適切な計画相談支援等を実施するために、強度行動障害者支援者養成研修(実践研修)を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ常勤の相談支援専門員を1名以上配置し、行動障害のある障害者へ適切に対応できる体制を整えています。
当該相談支援専門が強度行動障害児者に対して、現に指定計画相談支援を行っています。
なお、配置している相談支援専門員の氏名や修了した研修名は、次のとおりです。
・氏 名 山﨑裕之
・研修名 行動援護従業者養成研修
-
精神障害者支援体制加算Ⅰ
当事業所では令和4年10月より、精神科病院等に入院する精神障害者の方や、地域において単身生活等をする精神障害者の方に対して、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援等を実施するために、下記の通り、研修を修了した相談支援専門員を事業所に配置しております。
利用者が通院する病院等における看護師または精神保健福祉士と連携する体制が構築されており、当該相談支援専門員が精神障害者に対して現に指定計画相談支援を行っています。
なお、配置している常勤の相談支援専門員の氏名や終了した研修名は次のとおりです。
・氏 名 山﨑裕之
・研修名 令和4年度神奈川県相談支援従事者専門コース別研修(地域移行・地域定着) -
要医療児者支援体制加算Ⅰ
当事業所では令和5年3月より、重症心身障害など医療的なケアを要する児童や障害者に対して適切な計画相談支援等を実施するために、下記の通り、研修を修了した相談支援専門員を事業所に配置しております。
当該相談支援専門員が医療的ケア児者に対して現に指定計画相談支援を行っています。
なお、配置している常勤の相談支援専門員の氏名や終了した研修名は次のとおりです。
・氏 名 山﨑裕之
・研修名 令和4年度川崎市医療的ケア児等コーディネーター養成研修
事業概要・アクセス
施設名 | 相談支援事業所NEST |
事業所番号 | 障害児相談支援:1475200612 計画相談支援:1435201197 |
電話番号 | 044-751-6615 |
FAX | 044-751-6616 |
メールアドレス | nest.soudan@gmail.com |
住所 | 〒211-0053 川崎市中原区上小田中3丁目4番地8号 南武ビル102 |
アクセス | R南武線「武蔵新城駅」徒歩約8分 お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
営業日 | 月~金 9:00~18:00(土曜日、日曜日、12月30日~1月3日を除く。) |
利用方法 | 電話、fax、メールなどで相談を受け付けています。 相談室がありますので、安心して来所相談もご利用いただけます。また、相談される方の利便性とお気持ちを考えて、ご自宅などご希望の場所へ訪問させていただきます。 |
利用料 | 無料です。 計画相談給付費は公費負担となりますので、利用者負担は生じません。 ただし、交通費については運営規程に定めた費用が発生いたします。 |